JR茨木駅より徒歩7分 完全個室予約制
〒567-0888 大阪府茨木市駅前4丁目3-14
明らかな原因もないのにある日突然、耳が急に聞こえが悪くなる病気です。多くの場合は片耳だけに起こります。全く聞こえなくなる重度なものから、耳が詰まった感じ(耳閉感)のみの軽度なものまで、さまざまなタイプに分かれます。
ウイルス感染や、内耳の血流の循環障害、ストレスまたは過労、睡眠不足、糖尿病など基礎疾患があると発症しやすいといわれていますが、現時点では原因不明な疾患です。
治療はステロイドやビタミン剤、血流改善薬などを内服します。適切に治療を行った場合でも完治するのは1/3、何らかの改善があるのは1/3、全く改善しないのが1/3とされています。治療効果が乏しい原因として、受診の遅さ、高度の難聴、めまいを合併する、その他、糖尿病や高血圧などの基礎疾患の存在、年齢が高齢、などがあげられます。
発症から1ヵ月程度で症状が固定してしまうため、できるだけ発症から2週間以内に治療を開始することが重要です。
耳の内耳の障害が原因となり、聞こえが悪くなったり、耳閉感がある病気です。突発性難聴と同じで急に発症します。若い女性に比較的多いと言われています。
原因不明です。内リンパ水腫とも考えられていますが、ストレス、過労、睡眠不足が発症の引き金と考えられています。
※メニエール病に似ていますが特徴はめまいを伴いません。
薬物治療
めまい発作と片側の耳に難聴と耳鳴りを引き起こします。
原因不明です。内リンパ水腫とも考えられていますがストレス、睡眠不足、疲労の蓄積が引き金と考えられています。
当院では、中国4000年の歴史のある東洋医学の理論を用いた、
特殊な鍼灸治療を行っています。
を行い、突発性難聴を改善させます。